前回の投稿が2019年7月21日。
え、1年…?
もう1年経ってるの?
おんなじこと1年前にも書いてる・・・
何のためにブログしてるんだってんだ!
超絶飽き性プラス文章書くのが好きってわけでもない人がブログやると
こんな感じになりますっていう典型のブログサイトがここだよ!
本日は以上です!
前回の投稿が2019年7月21日。
え、1年…?
もう1年経ってるの?
おんなじこと1年前にも書いてる・・・
何のためにブログしてるんだってんだ!
超絶飽き性プラス文章書くのが好きってわけでもない人がブログやると
こんな感じになりますっていう典型のブログサイトがここだよ!
本日は以上です!
好きな音楽の話でもしようと思ってYouTube観だしたらあれだわ。
やめられない止まらない。
もう単純にMV鑑賞タイム。ついでに歌い始める始末。
何見始めたかというと『EVE』君です。
あ、30代半ばの、いやもうアラフォーの女がEVE君とか呼んじゃってるのやばいか…?
YouTubeのコメントとか見ててもファン層は明らかに10代~20代の若い世代よね。
でもEVE君の楽曲は私にも刺さってますのよ。
EVEは歌い手出身のシンガーソングライターです。
※歌い手とは、既存の歌を歌った音声を動画としてYouTubeやニコニコ動画にアップする人達の事。
歌声はちょっと鼻にかかったようなやわらかい癒し系の声なんだけど、低く響く低音とのギャップがたまらんです。
個人的にBUMP OF CHICKENの藤原基央とRADWINPSの野田洋二郎を足して2で割ったような感じの声と歌い方だと思ってるんだけど、分かる人だけ分かって頂けたら幸いにございます。個人の感想なので深くつっこまないでね(汗)
歌い手として動画投稿を始めたのは2009年頃のようで、当時13歳だったそうです。
すごいね今どきの中学生。10年前っていったら最近じゃないかもだけど、身近にネットがあって、そこで自己表現をしちゃうってのがすごい。
その頃の音源聞いたらたしかにあどけない声してましたよ!
その後2016年頃からはオリジナル曲をつくり、アルバムの発売やライブなども行っているEVE君ですが、テレビなどのメディアへの露出はまったくありません。
それどころか、はっきりした生年月日やどんな顔をしているかさえも分かりません。
2009年に13歳だったということは今現在は23歳くらいですか。若!わっか!!
ネットで画像検索してみると、マニッシュなヘアースタイルに中性的なファッション、といったEVE君の画像はいくつかでてきますが、そのどれにも顔は映ってないっていう…。
MVに見る独特の世界観と相まって、EVEという人に神秘性すら感じてしまうのです。
でも、ライブでは普通に顔出ししてるらしいですよ。
聴いてほしいと思いながら、語彙力とか表現力がなさ過ぎて音楽レビューとかできる自信が皆無だから、とりあえず聴いてほしい曲がこれ。
メディアには全く出ていないのにも関わらず、再生回数が今日現在で約3700万回ってすごくないですか?すごいと思います。
私も150回位は回してるはずです。いや、嘘です。でもなんだかんだで15回は貢献してるはず。
サビに向かって鼓動が煽られるようなメロディのところ、いつ聴いても鳥肌が立ちます。
で、そのサビ前の
”ワタシ”なんてないの
どこにだって居ないよ
ずっと僕は 何者にもなれないで
とか
考えたくはないよ
馬鹿になっていたいもん
ずっと僕は 何者にもなれないで
の歌詞が、何者にもなれていない私にびしっと突き刺さるわけです。
あんまり何にも考えずぼんやりと生きてたい!馬鹿になってたいもん!
でもそうやってずっと何物にもなれないままで…
これ、私のことやん!!
最近は某専門学校のCMだったりアニメのエンディングに起用されてるので、これからどんどん有名になっていくのかもしれません。
ネット音楽の世界出身で、今や超有名になった『米津玄師』。
EVE君もこれからそんな風になっていくんじゃないかなって心のどこかで思ってます。
”ドラマツルギー”だけじゃなく、他にもいっぱい良い曲あるからぜひいっぱい聴いてみて下さい。
以上です。
いよいよ夏休みがはじまりますね!
昨年、子供のためにも社会見学的なスポットはないかなー?ということで、大阪府池田市にある『カップヌードルミュージアム』に行ってきました。
あまり下調べもせず行ったんですが、小学生の息子も大人の私たちもすごく楽しめました!夏休みの家族のお出かけにもおすすめなので紹介します!
インスタントラーメンの元祖・チキンラーメンは、安藤 百福(あんどう ももふく)という人が当時池田市にあった自宅の裏小屋で生み出したんだそうです。
その裏小屋が再現されたコーナーがあるんですが、カップラーメンの研究開発という言葉に似合わないような建物や道具で、きっとびっくりしますよ。
この裏小屋の展示はまさに『ザ・昭和』って感じです。
そしてそこが今の大企業の日清食品の原点というのも、あらためてすごいなぁと感じました。
ミュージアムにはチキンラーメンやカップヌードルの誕生に関する展示や、これまでに発売されてきた歴代のラーメンのパッケージが展示されていたりと、子供より大人の私たちのほうがテンション上がってしまいました(笑)
けど、せっかくカップヌードルミュージアムに行くなら絶対おすすめなのが、体験型コーナーです!
おなじみのチキンラーメンを自分たちで手作りできる体験コーナーです。
小麦粉をこねて麺を作るところから始めます!
各回50名弱、所要時間は約90分で一日4回のスケジュール。
こちらは要予約となっていますので、込み合う夏休み前に早めの予約をお勧めします。
一番おすすめしたいのがこれ!
自分だけの世界に一つだけのカップヌードルが作れるコーナーです。
なじみ深いあの白地に赤い文字のカップに好きな絵を描けるんです。
しかも、4種類のスープの味から一つ好きな味、12種類のトッピングのうち好きな4種類を選べます。
具の4種類はどんな組み合わせでもいいので、
【謎肉】【謎肉】【コロチャー】【コロチャー】の肉好きコンボ
【エビ】【エビ】【エビ】【エビ】のエビづくし
など、自分好みのカップヌードルがつくれます!
※残念ながら謎肉(正式にはダイスミンチというらしいです)は期間限定トッピングとなります。
なんと、大人も子供も入場無料です!これは嬉しいですよね!
体験型のコーナーのみ有料になりますが、オリジナルカップヌードルを作れる
『マイカップヌードルファクトリー』は1人1カップ300円、
チキンラーメンを一から手作りできる
『チキンラーメンファクトリー』は小学生300円・中学生以上で500円
と、どちらもとってもリーズナブルです!
ミュージアム自体の駐車場は1時間300円の有料で、駐車枠が23台分しかありません。
満車の場合は近隣のコインパーキングに止めることになりますが、料金はほぼ変わらず、どちらに止めても駐車割引はありません。
ただ、歩いて5分のところの阪急池田駅前にダイエーがあり、そちらの駐車場はダイエーでお買い物2,000円以上で1時間無料、4,000円以上で2時間無料になるようなので、こちらを利用するのも手です。
昨年訪れた時は夏休み期間ということもあって、本当にたくさんの人でにぎわっていました。
外国からの人も多く、観光スポットにもなっているんだなぁと感じました。
この夏休みカップヌードルミュージアムで思い出にも形にも残る世界に一つのマイカップヌードルを作ってみてはいかがでしょうか。
〒563-0041 大阪府池田市満寿美町8-25
開館時間 / 9:30~16:30(入館は15:30まで)
休館日 / 火曜日
入館料 / 無料
アトラクション利用料 /
【チキンラーメンファクトリー】小学生300円/中学生以上500円
【マイカップヌードルファクトリー】1カップ300円
駐車場 / 有り(23台)※有料60分/300円
皆さんご存じのフリマアプリ『メルカリ』。
今や誰でも簡単にモノが売り買いできちゃう時代です。
そんな私も、「いつかメルカリで売るねん!」
と、サイズアウトした子供の服や靴をずっと置いていました。
そしてアプリをインストールし、なにやらややこしそうでずっと放置したまま。
ようやくやる気を出して出品してみたら、なんとその日のうちに1点売れました!
売れたのは子乗せ自転車のチャイルドシート用レインカバーなんだけど、季節ものですごくタイムリーだったからすぐ売れたんだろうね。
出品してから2時間ほどで購入希望の方からいきなり値引き交渉が来ました。
コメントのやり取りになるんだけど、こういうのちょっと苦手…(汗)
メルカリで商品を買ったこともなかったから、値引き交渉っていうのが当たり前なのか、断ってもいいのかドキドキしながら調べてみると、
”出品して間もないので今のところ値下げは検討していません”
”送料なども考慮しての値段ですので値下げは厳しいです”
って感じで丁寧にお断りすればいいのよ!
的な書き込みがあったので丁重にお断りしました。
でも結局そのやり取りの後で出品価格のまま買ってくれたんですけどね。
じゃあ最初からそのまま買ったらいいやん!?
って思ったけど、交渉できるのが醍醐味って思ってる人も多いみたい。
コメントでのやり取りなだけに、悪い印象にならないよう正確にこちらの意図を伝えるっていうのがポイントです。
売れたら売れたで今度は商品を発送しないといけないんだけど、まず発送の段取りを考えてないのがまずかった。
もちろん値段をつける上で、発送方法と送料を加味していたけどいざ発送となると、
本当に規定のサイズの箱に入る…?
隙間があると緩衝材入れないといけなくない…?
ってかむき出しのまま箱に詰めたら印象悪くない…?
と、こんな状態に。
商品を出品するときにきちんと発送の用意までしておくことが大事だと身をもって知りました…。
とにかく、せっかく売れたんやし!丁寧で迅速な対応が大事やん!
と、梱包するものがないか家の中をひっかきまわしてたら、どこかのショップでカバンを買ったときについていた不織布の包みがあったので、とりあえずそれに入れてクロネコヤマトの営業所に持ち込み。
自前で箱を用意してないから、クロネコヤマトの梱包箱に詰めて発送しました。
あとは購入者のもとに無事届いてくれるのを待つだけ。
大変そうでほったらかしになっていたメルカリデビュー。
やっぱり大変でした…けど!
やってみると何とかなるものです。
事前の準備さえしっかりやっていれば簡単ですね。
『まずはやってみる』のハードルをクリアしたので、これからもちょこちょこメルカリでモノを売ってみようかな。
で、おやつが買えるくらいの利益が出たら万々歳じゃない?
以上です!
前回の投稿が2月2日。
え、半年…?
もう半年近く経ってるの?
年を取ると時間が経つのが早いっていうよね。
それ、現在進行形でリアルガチに体感中。
きっと毎日ぼんやりなんとなく生きているから、1日の濃度が薄いんだと思う。
仕事して家事育児して疲れて寝る。ちょっとの隙間時間にはゲームやっちゃう。
このゲームがくせ者なんだと思うわ。
今まではこの隙間時間にもっと有意義な事やってたはず。
本読んだり音楽聴いたり。
子育て世代って、何かと忙しくて自分のことは後回しになるし、何よりなんか毎日疲れてません?私はそう!
だから、ちょっとの時間で息抜きできるスマホのゲームとかやりがち。
空いた時間に好きなことをやろう。
じゃなく、
好きなことするために時間を作る。
っていう風にしないといけないわけですわ。
時間ってたくさんあるようで意外とないもの。
40歳が迫ってきてひしひし感じてます。
好きなことをやってる時間が増える
↓
ドキドキわくわくが増える
↓
脳への刺激が増える
↓
毎日が充実する
こんなサイクルを自分で作っていかないといけないわけで。
あと、隙間時間をつかえばブログだって書けるでしょうに。
半年放置とか起こらないでしょうよ。
以上です。
更に向こうへ!プルスウルトラ!!
ということで、子供の学級閉鎖で仕事を休ませてもらっていた間、空いた時間にアニメ『僕のヒーローアカデミア』を見まくった1週間。
おもしろいです。友情・努力・勝利。
メインキャラだけじゃなく、クラスメイト・プロヒーロー・他校生徒などなど、なんかそれぞれ全部が興味深い!
デクとかっちゃんの関係性とか、オールマイトとの師弟関係とか、梅雨ちゃんがかわいいとか上鳴くんのウェイとかヴィラン連合とかなんかもうとにかく色々おもしろいんだけど、今一番テンションが上がっているのは、ここ最近毎朝すれ違うウォーキングしてるおじさん。
ヒロアカの話してるのになんで普通のウォーキングおじさんにテンションが上がってるかっていうと、おじさんの着てるジャージがオールマイトっぽいのよ!
すれ違いざまに横目でどこのメーカーか確認したよ。これだったよ。
ルコックスポルティフの90年代のジャージらしい。
年代物だしもうたぶん普通には売ってないと思う。
細かくいうと似てないよ!全然違うよ?
でもアニメの世界から日常に戻ってきて、「あー仕事だー。さむー」ってなってる時に向こうから青と赤と白が近づいてくると「あれ?あれ、なんか見たことある…え、オールマイトっぽくね?」ってなるのよ。
私の出勤時間がおじさんのウォーキング時間にかぶってるんだろうね。
学級閉鎖明け4日連続で目撃。
いや、これまでも朝すれ違っていたのかも…
きっとそのときはただの青と赤と白のジャージを着たウォーキングおじさんだったのに、今となってはもうあのおじさんを意識せずにはいられない。
来週も元気にウォーキング頑張ってください。オールマイトっぽいジャージの人。
皆さんいかがお過ごしですか?
世間ではインフルエンザが猛威を振るっているようです。
我が家もその影響を受けております。
息子のクラスが学級閉鎖です‼
ただ、うちの子は元気!
我が家は総員元気でやっております‼
学級閉鎖になったクラスの児童は、症状が出ていなくても放課後児童会の預かりをしてもらえません。
学級閉鎖の間は外出せず自宅にいて下さいということで、私も仕事を休んで子供と2人でおうちライフ満喫中です。
おかげで見たかったアニメがとてもはかどります。
『僕のヒーローアカデミア』×米津玄師「ピースサイン」スペシャルミュージックビデオ
ちょっと目が止まらないんでとりあえず全部見ますー!
プルスウルトラ‼